まずは、「骨髄造血説」からいってみましょう!

 

「骨髄造血説」1925年 アメリカのダン・カニング

・セビングの3人がニワトリ・ハトなどを

9日から11日間絶食させ、

その後解剖したら、骨髄に沢山の赤血球が観察された。

この実験結果から、赤血球は骨髄で造られるという

「骨髄造血説」を打ち出し、これが、

現代西洋医学の定説となっている。

 

この説のどこがおかしいかというと、青字

所が明らかにおかしい!

 

なぜなら、通常の生理的な造血は、普通に食事をしている

状態で、行われていなければおかいからです

 

9日から11日間もの長い絶食をしなければ、造血が確認

できないような場所は、通常の生理的な造血場所ではなく

絶食が長きに渡った時または、だんだん体重が減っていく

どに食の量が制限された時に、はじめて造血現

こる場所(のひとつ)に過ぎない、というこ

 

 

いや、そんなことはない!骨髄こそが生理的な造血場所

なんだと主張される専門家の方には、ぜひ、こんな実験を

していただきたいと思います。

 

つまり、ニワトリ・ハトを絶食させずに普通にエサを与え

ている状態で、同じ造血現象が、骨髄で認められるか、と

いう実験です。

実験動物を変えたり、いろいろ試してもらいたいものです

が、実験は失敗に終わるでしょう。

 

 

 

この骨髄での造血現象を、自然医学の基礎理論にあてはめ

ると、こういうことになります。

 

下の図を、よ~くご覧ください。

 

3

 

 

 

通常、「赤血球」は

骨髄ではなくて、「腸粘膜」において

食べ物を素材として造られており、

体のすべての細胞は、この赤血球が変化発展

(血球の分化)して新生されています。

 

∗「分化」(ある物が別の物へ自然に変化すること)

 

しかし、生理的な腸造血がなんらかの理由で阻害された

とき(絶食や体重が減少していくほどの小食などに

よって、赤血球の素材が不足した場合など)は、

酸素の運搬という生命維持に重要な役割も担っている

赤血球の数を一定に保つため、私たちの体は、

色々な細胞を赤血球に逆戻りさせる(代償性造血、

肩代わりの造血)ことのできる構造になっています。

 

その際、優先順位があって、必要性の高い組織は後回し

にされ、必要性の低い細胞、回復力の高い臓器の細胞から

ドンドン赤血球に逆戻り(逆分化)していきます。

 

その内のひとつが、骨髄組織だということです。

 

「骨髄造血」は、絶食・減食状態における細胞の逆分化

による「代償性造血」のひとつであり、

「生理的造血」現象ではない、ということです。

 

 

本日はもう時間がないので、「細胞分裂説」

「ガンの定義」の誤りについては、また後日お話し

したいと思います。

 

 

本日は以上です。ありがとうございました。