では、私たちの体の構造はホントはどうなっ

ているのかというと、「食物」が小腸の絨毛

組織で「赤血球」に変化し、その赤血球から

生み出された「白血球」が体の色々な「細胞

」に変化・発展していっている、という構造

になっているんですね。

 

また、赤血球の素材である食物の供給が、減

食や絶食などで極端に減ったり、止まったり

した場合は、赤血球の量を一定に保つために

体細胞が赤血球に逆戻りします。その際、筋

肉の細胞より先に、脂肪細胞や骨髄細胞がい

ち早く赤血球に逆戻りします。

 

自然医学では、食物が素材となって小腸でな

される造血を「生理的造血」と言い、体細胞

が赤血球に逆戻りしてなされる造血を「代償

性造血」と言います。

 

現代医学の「骨髄造血説」はこの骨髄組織の

代償性造血を勘違いして生理的造血だとして

いる訳です。

 

 

 

ここで「骨髄造血説」とはどういうものか確

認しておきましょう。

 

 

「骨髄造血説」1925年 アメリカのダン

(ドーン)、カニング(カニンガム)、セビ

ング(セイビン)の3人がニワトリ、ハトな

どを9日から11日間絶食させ、その後、骨

髄を割ってみたら赤血球が沢山あるのを観察

した。実験は繰り返し行われたが、同じ結果

が得られた。この研究結果から赤血球は骨髄

で造られるという骨髄造血説を打ち出し、こ

れが現代医学の「定説」となっている。

 

 

 

はい、明らかにおかしな説だということがご

理解いただけましたでしょうか?ニワトリも

ハトも普通、毎日エサを食べている状態で造

血がおこなわれている訳ですから、9日から

11日間絶食させないと赤血球が沢山確認で

きないような場所は、通常の造血器官ではな

いということです。本当の造血器官は、普通

に毎日食事している状態で正常に働いていな

いとおかしい、ということですね。

 

(つづく)